パソコン・周辺機器

1ms/240Hz~/IPSパネル/27インチ より特化されたゲーミングモニター【LG/ASUS/Acer】

2020年4月20日

ゲーミングモニターとして、ゲーミングスペックにより特化したモニターを紹介していきます!以前、映像とゲーミングスペックを両立しているゲーミングモニター紹介をしましたが今回はよりゲームに特化したモニターです。

▼以前の記事

合わせて読みたい

1ms/240Hz~/IPS Gaming Monitor

今回紹介するゲーミングモニターはなんと応答速度1msに加えてリフレッシュレートが240Hz越えています!ただ解像度がフルHDになってしまうのが残念ですが。

今回紹介するモニターの特長

  • 27インチモニター
  • ノングレア / ハーフグレア
  • 応答速度 1ms
  • リフレッシュレート240Hz~
  • フルHD(1980x1080)
  • FreeSync, G-sync compatible対応
  • 多様なゲーミング機能搭載
  • 目に優しい「フリッカーセーフ」「ブルーライト軽減」機能搭載

LG UltraGear 27GN750-B 240Hz 1ms

画面サイズ27インチ
パネルタイプIPS
解像度1920 x 1080
表示色約1677万色
輝度400cd/m²
コントラスト比1000:1
応答時間(ms)1ms(GTG)
色域sRGB 99%
表面処理ハーフグレア
走査周波数240Hz
入力端子HDMI x2 / DP1.4 x1
出力端子ヘッドホン端子 x1
その他端子USB3.0(アップストリーム x1/ダウンストリーム x2)

LGのモニターには27インチWQHDゲーミングモニターの27GL850がありますが、こちらはよりゲーム特化したモニターになっています。リフレッシュレート144Hzで物足りない!!という方にはバッチリですね。

このLGモニターはかなりの人気なようでAmazonでは在庫切れになるほどです。

特長

  • 美しくて高速な1ms(GTG)対応のIPSパネル
  • リフレッシュレート240Hzでなめらかな表示
  • 映像をよりリアルに再現するHDR10
  • sRGB 99%の高い色再現
  • 多様なゲーミング機能搭載
  • AMD RADEON™ FreeSync™テクノロジー / NVIDIA G-SYNC™ Compatible
  • フリッカーセーフ/ブルーライト低減モード

ASUS TUF Gaming VG279QM 280Hz 1ms

画面サイズ27インチ
パネルタイプIPS
解像度1920 x 1080
表示色約1677万色
輝度400cd/m²
コントラスト比1000:1
応答時間(ms)1ms(GTG)
色域sRGB 99%
表面処理ノングレア
走査周波数280Hz
入力端子HDMI2.0 x2 / DP1.2 x1
出力端子ヘッドホン端子 x1
その他端子 ー

ASUSから出ている同じく27インチWQHDゲーミングモニターのVG27AQがありますが、よりゲーミング特化にしたのがこちらのモニターになっています。VG27AQはリフレッシュレート165Hzですが、このモニターはなんとリフレッシュレート驚異の280Hzで世界最速のゲーミングモニターといっても過言ではありません。

また従来のモニターに比べ高コントラストを実現し、輝度400cdによりHDR400に対応しているので映像も優れています。

特長

  • リフレッシュレートは超高速の280Hz
  • ASUS FAST IPSディスプレイにより応答速度1ms(GTG)
  • G-SYNC Compatible認定モデル
  • ASUS独自のExtreme Low Motion BlurテクノロジーとG-SYNC Compatibleの同時有効化が可能に、画像のブレやチラツキを除去し高フレームレートかつシャープなゲームビジュアルを実現
  • DisplayHDR™ 400準拠のコントラストとカラーパフォーマンスを実現
  • 多様なゲーミングモード機能搭載

Acer Predator XB3 240Hz 1ms

画面サイズ27インチ
パネルタイプIPS
解像度1920 x 1080
表示色約1670万色
輝度350~400cd/m²
コントラスト比1000:1
応答時間(ms)1ms(GTG) / 0.1ms(GTG, Min)
色域sRGB 99%
表面処理ノングレア
走査周波数240Hz
入力端子HDMI x2 / DP1.4 x1
出力端子ヘッドホン端子 x1
その他端子USB3.0(アップストリーム x1/ダウンストリーム x4)

Acerのモニターはスピーカーが内蔵されており、不要な私からすると非常にマイナスポイントです。ただ今回のゲーミングモニターはリフレッシュレート240Hzに加えて、オーバードライブ時に応答速度が驚異の0.1msというところが惹かれます。

ディスプレイはIPSパネルでsRGB99%に加えて、HDR400に対応しています。映像のコントラストもくっきり表示されます。

特長

  • リフレッシュレート240Hz
  • オーバードライブ時,応答速度0.1ms
  • IPSパネルで美しい表示とともにHDR400に対応
  • sRGB 99%の高い色再現
  • ゼロフレームデザイン
  • AMD RADEON™ FreeSync™テクノロジー / NVIDIA G-SYNC™ Compatible
  • フリッカーセーフ/ブルーライト低減モード

さいごに

ゲーミングにより特化したモニターを紹介したわけですが、個人的には映像も楽しみたいのでフルHDだと物足りなく思ってしまいます。

ちなみに私が使っているモニターはPixio PX7 PRIMEを使っています。割と高スペックでお気に入りのモニターですので知らない方はチェックしてみてください。

合わせて読みたい

よく読まれている記事

1

DeepFaceLab 2.0とは DeepFaceLab 2.0は機械学習を利用して動画の顔を入れ替えるツールです。 以前にDeepFaceLab 1.0を記事としてアップしていましたが、2.0は以 ...

2

自作PCで、多くのパーツをCorsair製品で揃えたので、iCUEでライティング制御していきました。 私のPCでは、表示されている4つのパーツが制御されています。ここで、HX750i電源ユニットは、L ...

3

コンピュータは有限桁の数値しか扱う事はできないので、桁数の多い場合や無限小数の場合は四捨五入され切り捨てられます。なので実際の数値とは多少の誤差が生じますが、これを丸め誤差といいます。 なので、コンピ ...

-パソコン・周辺機器