Maru

どうも、左利きのMaruです。人工知能を勉強しています。趣味でやってるので更新頻度はかなりムラがありますがご容赦ください。

2022/9/3

【備忘録】PyTorch/TensorflowでGPUを認識させる

共通編 NVIDIAドライバ インストール ▼ ドライバーのバージョンを確認する.最新のドライバをインストールしていない人はインストールしておくといいかも. Visual Studio インストール ▼ Visual Studio ComminityからC++によるデスクトップ開発をインストールする. GPUに対応しているCUDAのバージョンを確認 ▼ 自分の使っているGPUのドライバーのバージョンに対応しているCUDAのバージョンを確認する. Pytorch編 PyTorch CUDA バージョンの確認 ...

2022/9/5

【Leawo Prof.Media】多機能マルチメディア変換ソフトを使ってみた

Blu-ray/DVDディスクをPCに取り込んだり,動画を編集してBlu-ray/DVDディスクに書き込んだり,その動画をスマホに入れて鑑賞したりなど...一度考えたことがある人は意外といるんじゃないでしょうか? そんなときにマルチメディア変換ソフト「Leawo Prof.Media」があれば,大体のことを解決できると思います. 多機能マルチメディア Leawo Prof.Media Leawo Prof.Mediaとは 「Leawo Prof.Media」は,動画/DVD/Blu-ray/4K UHD ...

2022/9/5

データ復元ソフト「Wondershare Recoverit」を体験してみた

「要らないと思って完全に削除したファイルが,後でやっぱり必要になった」ていうことって意外とあると思います. 思い出のような大切なデータを削除してしまったら,とても悲しいです... そんなときにデータ復元ソフトがあると簡単に復元できるかもしれません.今回はそんなデータ復元のソフトウェア「Wondershare Recoverit」について紹介したいと思います. データ復元ソフト Wondershare Recoverit Wondershare Recoveritとは 「Wondershare Recove ...

2022/9/5

iPhoneなどの端末を起動障害からの修復する「Dr.Fone」

iOSデバイスの不具合が起きたとき,バックアップが残っていればiTunesで簡単に戻すことができますが,バックアップが残っていないと復元することは難しいです.このようなトラブルを「Dr.Fone - iPhone起動障害から修復」が解消してくれるみたいです. 障害修復ツール Dr.Fone Wondershare Dr.Foneとは 「Wondershare Dr.Fone」は,iPhoneやAndroid端末の様々なトラブルを解決する便利な機能をいくつも提供してくれています.機能は大きく2つに分かれてい ...

2022/9/3

【備忘録】Dockerを使ってMySQLに接続する

自分の環境にMySQLをインストールするのは嫌だけど,MySQLを構築したい場合にDockerのMySQLを使うと便利でした.  DockerでMySQLを使う 前提条件として,Dockerのインストールしておく必要があります. # MySQLのイメージを取得 $ docker pull mysql # コンテナの一覧 $ docker ps # docker psに表示されたCONTAINER IDからコンテナに接続 $ docker -it exec'CONTAINER ID' ...

2022/9/5

iPhoneのファイル転送やバックアップを簡単にするツール「iCareFone」

PCとiPhoneの間でファイル転送やバックアップ,復元をするときは,iTunesを使う人が多いと思います.ただ,iTunesは慣れていない人だと,どこにどんな機能があるか分かりにくいUIとなっています. 今回紹介するiCareFoneは,誰でも使いやすいUIとなっていて,iTunesより自由度が高くファイルの転送操作やバックアップ,復元をすることができます. iCareFone Tenorshare iCareFoneとは Tenorshare iCareFoneは,iOSデバイスのファイル管理ソフトウ ...

2022/9/5

ポケモンなどの位置情報ゲームに使える位置偽装ツール「iAnyGo」

みなさん,位置情報ゲームって知っていますか?このサイトに飛んできた方は知っていると思いますが,「Pokemon GO」のようなスマートフォンのGPS位置を利用して遊ぶアプリゲームのことです. 位置情報ゲームは少し前に流行りましたが,今もなお人気で良く遊ばれています. 位置偽装ツール iAnyGo Tenorshare iAnyGoとは Tenorshare iAnyGoは,自宅に居ながらiPhoneを脱獄せずにGPS位置情報を自由に変更することができます.全国どこでも移動でき,速度設定できるため,移動速度 ...

2022/9/5

Pythonistaで作ったアプリをXcodeでビルドする

iOSアプリを作るのに,XcodeではなくPythonistaを使う人もちらほら見かけます.ただし,アプリを作る目的が大きく違います. Xcode(Swift)を使う人はアプリ配布 Pythonistaを使う人は個人利用 でもせっかくPythonistaで作ったアプリが個人利用で終わりももったいない気がします. そこでPythonistaで作ったアプリをXcodeでビルドすることで,そのまま配布アプリとして作ることができます.この記事では,タイトル通りでアプリ配布ではなくビルドまでの流れのみとなっています ...

2022/9/5

【Pythonista】Pythonを使ってiPhoneに音楽や動画をダウンロードしてみる

今回はPythonistaを使って、iPhoneで完結する自由に音楽をダウンロードできる音楽プレイヤーを作ろうと思い立ちました. 要件としては 音楽をダウンロードするプログラム 音楽プレイヤーのアプリ の2つです. ここで音楽をダウンロードするプログラムは「youtube_dl」と言われるライブラリを使えば解決できます.ただ、音楽プレイヤーを作ろうとするとメチャクチャ大変そうです.現にPythonistaで作ろうとしている方はいましたが、難しそうだったので今回はすでにAppStoreに公開されている音楽プ ...