ロジクールから出ている充電マウスパッドであるPOWERPLAYワイヤレス充電システムを購入しました。このマウスパッドはワイヤレス充電システムが内蔵されており、常にゲーミングマウスをワイヤレス充電することができます。対応するマウスは、現時点で「PRO Wireless」「G903」「G703」が販売されています。

商品名 | Logicool G-PMP-001 |
付属品 | クロスマウスパッド(厚さ2mm) |
ハードマウスパッド(厚さ3mm) | |
USBケーブル(長さ183cm) | |
POWERCOREモジュール | |
サイズ | (縦×幅)321×344mm |
充電シートの厚さ:2mm | |
制御モジュール高さ:10mm |
また、POWERCOREモジュールは重さ約5gであり、元々マウスについているモジュールは重さ約2gなので、ワイヤレスゲーミングマウスの重は約3g重くなりました。
こんな方におすすめ
- ワイヤレスゲーミングマウスを、ケーブルで充電するのを忘れがちな方
- ワイヤレスゲーミングマウスを使いたいけど、充電するのが面倒だと感じる方
- ストレスフリーで最高のパフォーマンスでゲームを楽しみたい方
開封
箱はこんな感じです。やや大きくしっかりとした箱です。

裏には、POWERPLAYの簡単な説明が書いてありました。

箱の中には、USBケーブルとPOWERCOREモジュールがありました。対応マウスにPOWERCOREモジュールを取り付けることで、ワイヤレス充電が可能になります。また、このマウスパッドを使う事で、マウスに付属していたLIGHTSPPEDワイヤレスレシーバーは不要になります。

充電マウスパッドです。マウスパッド本体の厚みはそこまで気になりませんが、上の方にある制御モジュールはそこそこ厚みがあり、そこにUSBケーブルを挿すことになります。また、充電マウスパッドの表面はゴム製で滑り止め加工がされています。基本的にマウスパッド内であれば、どこでも常に充電されます。

クロスマウスパッドとハードマウスパッドの2種類が付属しているので、自分の好みの方を使うことができます。普通使いにはクロスマウスパッドが一般的だと思われます。

2種類のマウスパッドの裏面です。クロスマウスパッドの裏面はつるつるした表面になっていて、ハードマウスパッドの裏面は滑り止めのついたような表面になっています。

使ってみた感想
このワイヤレス充電システムを導入してから非常にストレスフリーになりました。
ワイヤレスゲーミングマウスとなると、駆動時間が短いもので1日や長いもので数か月とありますが、それでも充電というひと手間が完全に消えることはとても快適です。
しかし値段がやや高く17000円ほどするので、この快適さを買うかどうかは悩みどころだと思いますが、パソコンの使用頻度の高い方にはとてもおすすめです。お金の余裕のある方は後悔しない商品だと言えると思います。 ロジクールのワイヤレスゲーミングマウスを使っていて、充電が面倒だと思っている方はぜひ購入を検討してみてください!