
Tenorshare Reiboot - iOS不具合修復ツール
Tenorshare ReiBootとは
ReiBootは,強力なiOS修復ツールとして,起動障害やiOSクラッシュをはじめ,データを消去せずにiPhone・iPad・iPod・Apple TVを様々なトラブルから復元することができる.
▼ 対応している不具合の例が表示されています.見えているものだけでなく,スクロールするとたくさんの項目があります.

特長
- 操作がとても簡単
- 様々なトラブルからiPhoneを復元
- iPhone・iPadなどのリカバリーモードを1クリック起動・解除など
iTunesによる復元との違い
- iTunesの復元
- Tenorshare ReiBoot
iPhone/iPad/iPodのデータを消去し,工場出荷時の設定に復元します.またiOSの修復もできますが,復元に失敗するとデータを損失するなど問題が起こる可能性があります.
iOS向けの専門的な修復ツールで,3つの修復モードがありiTunesよりも多くの機能を提供しています.ReiBootはあらゆるiOS不具合からデータを失うことなく修復することができます.
Tenorshare ReiBoot 機能の紹介
無料版だとリカバリーモードの起動と解除ができますが,iOS修復ツールを使いたい場合は有料版にする必要があります.リカバリーモードの解除が5回までとなっているので回数に注意しましょう.また,このツールで不具合が解消できるかどうか不安な場合でも,30日間返金保証に対応しているので安心です.

無料版
- リカバリーモードの起動
- リカバリーモードの解除(5回まで)
有料版
- リカバリーモードの起動
- リカバリーモードの解除
- あらゆる不具合から復元
- iTunesアップデート/復元エラーの解決
- iOSの初期化
- iOSアップデート/ダウングレードエラーから復元
Tenorshare ReiBootの使い方
ReiBootの使い方はとても簡単です.iOSデバイスに出ている不具合の原因が分からない場合は,とりあえず修復機能の「普通モード」を使ってみると良さそうです.
※修復機能を使いたい場合は,ライセンスを購入する必要があります.
- Tenorshare ReiBootをインストールする
- ReiBootを起動し,iOSデバイスを接続する.強制的にリカバリーモードにする場合は下の「リカバリーモードを起動」を選択する.それでも不具合が解消されない場合は,「開始」を選択する.

- ReiBootのホーム画面で利用したい機能を選択する.修復する方法は,「普通モード」「高級モード」の2つがある.基本的には「普通モード」で大丈夫そうですが,より深刻な場合は高級モードで解決できるかもしれません.


iPhone6sを修復をしてみた
実際にiPhone6sを修復してみます.とりあえず,修復機能の「普通モード」をやってみました.その手順は下のようになっています.
※「高級モード」だとデータが消去されてしまうので注意してください.
▼ 普通モードを選択する.

▼ リストに載っていなくても,とりあえず開始する.

▼ ファームウェアをダウンロードします.

▼ 普通モードで修復を開始する.

▼ 普通モードでの修復が完了しました.これでも修復できない場合,高級モードでの修復を推奨します.

Tenorshare ReiBootを使ってみた感想
Tenorshare ReiBootは,iOSデバイスの不具合に対応している数が非常に多くすごいと思いました.しかもUIは誰でも使えるほど簡単でした.
万が一,このツールで不具合が解消できなかった場合は30日間返金保証もあるので,困っている方はぜひ試してみてください!