
今まで6年ほど使ってた動画視聴用タブレットが壊れてしまったので,新しくタブレットを新調しました!
動画視聴は主にYoutubeとAmazoプライムビデオです。他の動画サイトを使う方も多くいると思いますが、個人的に欠かせないスペックがこれらです。
- フルHD対応
- 大きすぎない画面サイズ(8~10インチ)
- コスパ重視(あくまで動画視聴用のため)
前に使ってたタブレットがフルHDだったので解像度を下げるのは難しい。作業用BGM的に使うことが多いので画面サイズが大きいと邪魔。
てことで色々タブレットを探しましたが、AmazonプライムビデオのフルHDに対応したタブレットで実はあまりありません。高級タブレットだとあるんですけど、動画視聴のためだけに高級タブレットを買っても宝の持ち腐れ感が...。
そして見つけたのが「Huawei MediaPad M5 Lite 8」です。少し前のタブレットではあるんですが,上の3つを満たしている唯一のタブレット?だと思います。
今何かと話題のHuaweiですが、このタブレットはGooglePlayを規制する前のものなので普通のAndroidタブレットだと思って遜色なさそうです。
MediaPad M5 lite 8
スペック
OS種類 | Android 9.0 |
ストレージ容量 | 32GB / 64GB |
CPU | HUAWEI Kirin 710 |
コア数 | 8コア |
メモリ | 3GB / 4GB |
インターフェイス | microUSB |
生体認証 | 顔認証 |
画面サイズ | 8インチ |
画面解像度 | 1920x1200 |
パネル種類 | IPS |
サイズ | 122.2 x 8.2 x 204.2mm |
重量 | 310g |
カラー | スペースグレー / シャンパンゴールド |
特長のまとめ
- 283ppiの高精細IPSディスプレイを搭載した8型タブレット
- HD動画のストリーミング再生も可能
- アクセス制限などが可能な「キッズモード」を搭載
- デュアルスピーカーとデュアルパワーアンプ、「HUAWEI Histen5.0」を組み合わせ、コンサートホールの臨場感を再現
- HUAWEI Kirin710 オクタコアCPU、Android9+EMUI9.0を搭載
▼ AmazonプライムビデオではちゃんとHD(高画質)で見れることを確認

▼ YouTubeなどをタブレット表示にするには画面表示サイズを1番小さくします

使って見た感想
Huawei MediaPad M5 Lite 8はメモリとストレージ容量にバリエーションがありますが、私が購入したのはメモリ3GB/ストレージ容量32GBという1番下のスペックですが、動画視聴だけが目的だと全く問題ありません。
かなり気に入っていますが、一つだけ気に入らないところがあります。
それは顔認証システムです。
顔認証システムがとにかく酷くて、認識率がかなり悪いです。結局認識されずパスコードを打つことも多いので、ややストレスを感じることがありますので、ここだけ注意が必要です!